-

ロイズ・アンティークス エゴイスト 2021.06.30
私の一生もの
"家具を辿れば歴史がわかる” 今回はそんな言葉にピッタリのウォッシュスタンドをご紹介いたします。 ウォッシュスタンドは、水道技術が発達していなかった頃に作られました。 手や顔を洗ったり、歯を磨いたりするために、水の入った洗面器を置いて使用していたそ…続きを見る
-

ロイズ・アンティークス エゴイスト 2021.06.20
白の色合い
凛とした美しさや強さ、儚さも合わせ持つ白。 ヨーロッパでは、白は“高貴な色”として扱われておりました。 17世紀では、白は喪の色とし、亡くなった人を敬い、 19世紀には、ウエディングドレスとして白が用いられました。 今回、エゴイストでご紹介するアイ…続きを見る
-

ロイズ・アンティークス エゴイスト 2021.06.08
心地よい空間作り
今日のような夏らしいお天気の日は、窓から差し込む光が暖かく、ほっこりします。 そんな日こそ、お家でゆっくりコーヒーを飲んだりと、寛ぐのもいいですよね。 美しい空間をくつろぎのひとときとして過ごして頂けるような、 スウェーデンのソファとイタリアのコーヒー…続きを見る
-

ロイズ・アンティークス エゴイスト 2021.06.05
Movie at home
映画館でポップコーンを食べ始めたのは、1927年のアメリカでした。 当時、トーキー映画(音声付き映画)が公開され、 食べながら映画を見ることに充実感を得たそうです。 日本に定着したのは、およそ1940年ごろと言われています。 原価が安く、暗闇でも食べ…続きを見る
-

ロイズ・アンティークス エゴイスト 2021.06.01
ラウンジで一息
ホテルラウンジは、親しい友人との談笑や大切な仕事の打ち合わせ、 ゆったりと自分の時間を過ごすなど様々な活用方法があります。 その空間は多種多様で、ホテルによって全く違う雰囲気を楽しむことができます。 今回は、そんなホテルラウンジをイメージさせるような…続きを見る
-

ロイズ・アンティークス エゴイスト 2021.05.29
May you continue to shine on.
「明かり」の歴史は紀元前までさかのぼります。 19世紀にエジソンによって白熱電球が発明されるまで、紀元前ではろうそくが使われていました。 20世紀になると蛍光灯が発明され、21世紀の今はLEDが主流になっています。 今回ご紹介するのは1950年代から…続きを見る
-

ロイズ・アンティークス エゴイスト 2021.05.25
スウェーデンの風とひと休み
スウェーデンの夏は湿気もほとんどなく、爽やかな風が吹き、快適だと言われています。 スウェーデン文化特有の考え方でlagomというものがあります。 スウェーデン語の表現で「ちょうどいい」という状態のこと。 「日々の暮らしを他人と比べずに、自分自身にとっ…続きを見る
-

ロイズ・アンティークス エゴイスト 2021.05.19
How will you spend with Desk?
読書、勉強、仕事など、デスクを利用する理由は人によって様々。 デスクの大元であるテーブルの始まりは3600年以上前まで遡り エジプト代17王朝で使用されていた木製のものとされています。(諸説あり) 家具の中でも古い歴史があるテーブルは、様々な…続きを見る
-

ロイズ・アンティークス エゴイスト 2021.05.15
アクセントを奏でる
音楽においてアクセントとは「その音を強く」の意味を持ちます。 楽譜に添えられたアクセント記号は音楽をより美しく表情豊かにするために必要不可欠なのです。 楽譜を暮らしに例えてみましょう。 インテリアにおいても強調性のあるフォルムや、スパイスが効…続きを見る
-

ロイズ・アンティークス エゴイスト 2021.05.09
The pull of bentwood chair
エゴイスト店でも人気のBentwood Chair。 Bentwood Chairはその名の通り「曲げ木の椅子」という意味で、 蒸気で柔らかくした木材を型枠に入れて作成されています。 時代とブランドによってデザインも様々。 アンティーク好きの間でもフ…続きを見る
Pick Up
- 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。







