皆さんは「大正ロマン」という言葉を耳にしたことはありますでしょうか。
本来、大正時代の雰囲気を伝える思潮や文化事象を指して呼ぶ言葉で、
"大正浪漫"と表記されることもあります。
この「浪漫」というのは当て字で、夏目漱石によって付けられたそうです。
大正は、15年間という短い時代ではありましたが、戦争の勝利や工業化により、
著しく経済が発展した時代でもあります。
大正デモクラシーと呼ばれる民主主義が台頭し、
一般民衆と女性の地位向上に目が向けられたと同時に、
西洋文化の影響を受けた新しい文芸・絵画等の芸術が流布しました。

※黒船屋。大正時代の流行画家、竹久夢二の作品。 1919年(大正8年)
西洋からの文化と日本の文化をかけ合わせる等、日本人らしく取り入れていこうという動きもあり、
まさに和と洋が混じり合った時代でした。
この度、伊勢丹新宿店では7/28(水)から、本館6階催物場にて、
「大正ロマン百貨店DX」が開催されます。




センスバイ ロイズ・アンティークスも家具を中心にアンティークアイテムを多数展開予定です。
大正時代の着物や現代のアクセサリー等、"古くて新しい"刺激的な空間をお楽しみください。
メールやオンライン接客等の対応も可能です。
お気軽にご連絡くださいませ。
《センスバイ ロイズ・アンティークス 新宿伊勢丹》 〒160-0022 東京都新宿区新宿3-14-1 伊勢丹新宿店本館5階 Tel 03-3225-3079 Mail shinjuku@lloyds-antiques.com







