Lloyd’s Antiques

Journal

センスバイ ロイズ・アンティークス 新宿伊勢丹 2023.01.11

大理石とアンティーク

誰もが魅了する大理石。

大理石は、英語で『marble』(マーブル)と呼ばれており、
古代ギリシャ語の『marmaros』(マルロス)が語源です。

マルロスは、光り輝く石という意味が込められています。

ミロのヴィーナスも、ローマのコロッセオも、インドのタージマハルも、
大理石で作られていますね。

本日は、そんな美術界でも重宝された大理石を使用した
アンティーク家具をご紹介いたします。

1830年代(推定)にイギリスで制作されました。

天板に大理石を使用することで、
強度や輪染みの心配なくお使いいただけます。

細やかな装飾が施され、非常に手の込んだ一台です。

扉を開けてみると、ガラス板が二枚。
底には、なんとミラーを使用されており、
飾る物を美しく反射し、不思議な光景が広がります。


横から見ても木目をお楽しみいただけます。
奥行きは38cmですので、
圧迫感なくお部屋に取り入れることが出来ますね。

はるか昔から建造物や美術品に重宝されてきた大理石。
marmaros』(マルロス)光り輝く石を、
是非店頭にてご覧くださいませ。
Tags: