Lloyd’s Antiques

Journal

ロイズ・アンティークス 日本橋三越 2022.11.16

様々な使い方

【アームチェア】
起源はエジプト文明の時代に
高位の者が着席する椅子として存在していたとされ、
16世紀末頃まで西洋で椅子と言えば、
アームチェアのことを意味していたほど
古くからある形のようです。
ゆったりと肘をつき
寛ぐことが出来るアームチェアが
ロイズ・アンティークス日本橋三越に入荷しました。
緩やかにカーブを描いたアームは
腕を置いた際に体に
優しくフィットするような形状です。
背もたれは湾曲したラダーバックのデザイン、
背束にはビーンズのような
愛らしい形のくり抜きがあり軽やかな印象です。
座枠には波打ったような装飾のデザインが施され、
アームと座枠の接合部は
木でダボ継ぎされているのがわかります。
直線的な脚には
ライン状の彫刻が縁取りされ
背もたれから脚元に視線が落ちた際にも
細部に渡る美しさが伺えます。
デスクに合わせて頂いたり、
ダイニングでもゆったりとお使いいただけます。
寝室では衣類をかける台代わりとして、
リビングの一角に飾り椅子として置いていただいても、
アクセントになります。
様々な使い方ができるアームチェア、あなたならどの様に使われますか。
ご質問等ございましたら、 電話やメール、LINEも受け付けておりますのでお気軽にご相談下さい。

 

〒103-8001 東京都中央区日本橋室町1-4-1 日本橋三越本店本館5階 家具サロン
TEL:03-3274-7957
Mail:nihonbashi@lloyds-antiques.com
LINE:登録はこちらから

 



 

  • アームチェア
  • ワインテーブル
  • シャンデリア
Tags: