Journal ロイズ・アンティークス エゴイスト 2009.05.14 「クモ」出現!!! 横浜開港150周年記念「開国博Y150」 先日、横浜にいってきました。もう行かれたかたも多いのではないでしょうか? 横浜開港150周年記念「開国博Y150」のクモを見るために脚を伸ばしました。 まずは元町駅を降りて目的地に向かいます しかし、おなかが減ってはなんとやら‥‥ということで元町で評判のパンケーキ屋さんで腹ごしらえ。 ボリューム満点!おいしかったですよー。 お腹もいっぱいになり、元町から歩いて出発。少し寄り道して大さん橋へ。 横浜が世界に誇れる国際港として、英国在住の建築家「アレハンドロ・ザエラ・ポロ氏」「ファッシド・ムサヴィ氏」によって設計されたこの港。港はイペを使用したウッドデッキ仕上げ。屋上には天然芝の緑地を設けて、庭のような、訪れる人にやさしい空間が広がっています。 ホールで何やらたくさんの船が‥‥ ちょうどこの時、150艘の段ボール製のFUNE(船)を作ろうという日比野克彦氏のアートプロジェクトである「横浜FUNEプロジェクト」が開催されていました。 子供たちも参加中。 大人たちも無我夢中で製作してます。。。 全てダンボール、スゴイ‥‥ 船内までもしっかり再現、凄い。 そして日が暮れ始めた頃に到着! なにやら映画にでてきそうな面持ちの機械物体が出現。 これは製作前のクモのデッサン画みたいです。 陽が完全に落ちたところでショータイム!! 操縦者の数は10名弱。結構たくさんいました。 クモの霧吹きで観客は大歓声!! ほんとにデカイ、そして脚の動きがとってもリアル。。 映画の中にきてしまったかの様なひと時で、なんとも言えない雰囲気に飲み込まれてしまいます。 帰る姿もやはりデカイ。「ラ・マシン」の手によってとんでもなく精巧に作られたこの「クモ」。 一見の価値はあるんでないでしょうか。 そして、クモ見た後にはロイズ・アンティークス横浜へ。イベント会場からは徒歩で5分程。 お待ちしております!! Tags: Back to Index