
引出し下のこちらの彫刻は程よく力強さを感じます。少しワイドがゆったりなサイズ。こんなゆとりを楽しめるホールスタンドなら、玄関先で素敵な第一印象になってくれること間違いなしです。
relief 2 patterns

笠木の装飾は壁に近い位置にあるからこそ、引き立つように思います。繰り返される模様をみていると、色んな想像が自然と膨らんできます。毎日ワクワクしながら、鏡の前に座りたくなる、そんなドレッサーです。
relief 3 flower

やっぱり、お花のモチーフをみているとどこか和みます。ただ甘すぎる感じがなく、彫刻の厚みと落着いた丸みがシックさを演出してくれています。アンティーク家具とお花の組み合わせだからこそですよね。
relief 4 dot

丸い玉が連なって作り上げる縦長のオーバルは、優しさと凛とした雰囲気をコーディネートしてくれます。アンティークミラーには、新しいものにはない独特の質感があります。お部屋の壁をグッとレベルアップしてくれるアイテムです。
relief 5 grape

葡萄には、豊作を願う意味が込められています。たくさんのワインが獲れるように願っていたのかも。
このように装飾には作り手の想いが込められていたりします。
surface

こちらはリプロダクションですが、表面のアンティーク仕上げに見入ってしまいます。シャビーシックな表情は、あえてクラシックなアイテムに合わせると、新たなコーディネートの幅が広がります。
picture

最後はこちらのフロアランプをご覧ください。ユニオンジャックのシェードに、ペイント仕上げとプリント柄のポールが何とも素敵です。年代は不明だからこそ、より魅力的に感じるのはこのフロアランプならではですよね。ぜひ、お部屋のアクセントにいかがですか。
アンティークならではの質感と、アンティークの良さを再現したアイテム、どちらも色んな表情を楽しめる家具達をご紹介いたしました。みなさんなら、どんなディテールに魅力を感じますか。実際に見てみると以外と自分のインスピレーションに驚くこともあります。ぜひ新たな発見をしに、ロイズ・アンティークス玉川へいらしてくださいませ。お待ちしております。






