

館内のクリスマスの装飾もとても綺麗です!

皆様も一度訪れてみてはいかがでしょうか?
今日は、もうすぐクリスマスということで、こちらの家具をご紹介したいと思います。
玉川店に先日入荷したモンクスベンチです。
MONKとは、修道士のことです。
キリスト教の修道士や修道女が使っていた家具がもともとの形になっている為、モンクスベンチと呼ばれるようになったようです。
三通りの使い方が出来るこのベンチはとても便利なので、厳しい戒律のあった修道院の暮らしの中で好まれていました。

収納力もあり、背もたれを倒せばテーブルにもなる。
身支度を整えたり、来客がある時にベンチとしても使える。
用途は様々にあり、機能的なモンクスベンチ!
その他にもロイズ・アンティークス玉川には、贅沢な寛ぎの時間を楽しめるようなアームチェアもございます。
ウェグナーアームチェア
いわずと知れたウェグナーのアームチェア。
後ろや横からのシルエットもとても素敵です。
アームチェア&オットマン
座面はふかふかで座り心地抜群!
オットマンとセットなので本当にくつろげ、つい眠ってしまいそうです。
ところで、何故クリスマスにプレゼントを交換するようになったのかご存知ですか?
東方の三人の博士がイエスの誕生を祝い、贈り物をしたのが起源のようです。
以後、私欲を捨てて貧しい人や哀れな人に施しをするという意味になりました。
皆様も、大切な家族にアンティーク家具をプレゼントしてみてはいかがでしょう。
クリスマスパーティーで楽しんだ後は、先ほど紹介したアームチェア&オットマンでうたた寝…なんていうのも良いですね。
きっとクリスマスが来るたびに思い出してもらえるようなプレゼントが見つかると思います。






